ホーム > 風景の写真投稿ページ > 4 Seasons ~OM-D E-M1 Mark IIで撮る四季~ 秋編 > 今浦 友喜 >
OM-D E-M1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO F5.6 1/200秒 -1.3EV ISO200 *ハイレゾショット | 撮影地:群馬県みどり市 小中大滝
植物は面白い。秋にあんなにも鮮やかな赤や黄に葉色を変化させ人々の目を楽しませる。やがて地面に降り積もった枯れ葉の上を歩けば耳も楽しい。しかし植物がなぜ紅葉するのかの構造はわかっても“目的”は現在でもよくわかっていないそうだ。花の色や香り、実や種子の味や形。こうしたものにはすべて理由があってときに人には思いもよらない方法で種を存続、拡大させている。だが紅葉だけは諸説あれどやっぱりわからない。きっと人がいくら頭を絞ってもわからないすごい理由があったりするんだろう。でもそれがもし人や生き物たちへの「もうすぐ冬が来るから準備なさい」という言語を持たない植物たちの言葉だったなら、などと考えると世界が面白くやさしく見えてくる。
写真家プロフィールを見る
今浦 友喜の春
今浦 友喜の夏
今浦 友喜の秋
今浦 友喜の冬
他の写真家を見る
写真家今浦 友喜
写真家木村 琢磨
写真家萩原 史郎
写真家福田 健太郎
写真家吉住 志穂
植物は面白い。
秋にあんなにも鮮やかな赤や黄に葉色を変化させ人々の目を楽しませる。
やがて地面に降り積もった枯れ葉の上を歩けば耳も楽しい。
しかし植物がなぜ紅葉するのかの構造はわかっても“目的”は現在でもよくわかっていないそうだ。花の色や香り、実や種子の味や形。こうしたものにはすべて理由があってときに人には思いもよらない方法で種を存続、拡大させている。だが紅葉だけは諸説あれどやっぱりわからない。きっと人がいくら頭を絞ってもわからないすごい理由があったりするんだろう。
でもそれがもし人や生き物たちへの「もうすぐ冬が来るから準備なさい」という言語を持たない植物たちの言葉だったなら、などと考えると世界が面白くやさしく見えてくる。
写真家プロフィールを見る