Photo Recipe(フォトレシピ)
都会で星空を撮影するためのレシピ
2022年3月公開
香嶋さん使用のカメラと
レンズをご紹介
準備するもの カメラ・レンズ・撮影機材
- カメラ
ライブコンポジット搭載のカメラ。2014年発売のE-M10以降のカメラであればすべて搭載しています。
APモード(アドバンストフォトモード)搭載のカメラなら、更に簡単に撮影ができます。 - レンズ
付属の標準ズームレンズでOK(14-42m、14-150mmなど)。空を広く入れたい場合は9-18mmや、明るい12mmF2.0などの広角もおすすめ。広角側を使用するので〇〇mmは小さいほうが空が広く入りおすすめです。 - 三脚など、カメラを固定するものは必須。あるとよりよいものはリモートケーブル。シャッターを押す際のぶれを防いでくれます(最近のカメラはスマホアプリのO.Iシェアでリモコン操作も可能)。また、防寒は大げさなくらい準備しましょう。長時間じっとしているのは寒いです。
ロケーション・天候
- 星が写りやすい被写体 明るすぎる夜景や建物の場合、星が目立ちにくくなります。派手な明るい被写体は避けましょう。
- 撮影する場所 車や人の通行に注意が必要※長時間の撮影になるため人通りが多いところは避けましょう。
ビルの敷地内は撮影NGの場合がほとんど。公園など、他の人の迷惑にならない場所を選びましょう。明るいうちに事前にロケハンをしておくことをお勧めしますが、夜は状況が変わるところもあるので慎重に! - 天候は快晴がベスト 雲が流れてくると白い線になり星を消していきます。雲が出てきたら止める勇気も必要です。常に空と画面をチェックしましょう。
- 時間帯は遅いほうが飛行機やヘリコプターなどは少なくなり、おすすめです。土日はビルの明かりが少なくなる傾向があるのでその辺も考慮しましょう。(少ないほうが星は目立ちやすいです)
- 撮影する方角により、星が流れる方向が変わります。
撮影の設定 簡単APモード/SCN 編
APモード(アドバンストフォトモード)搭載のカメラ*
(E-PL8/E-PL9/E-PL10、E-M10 Mark III/E-M10 Mark IV)
- モードダイヤルをAPにします。
- ライブコンポジットを選びます。
- 構図を決めます。
- 建物にピントを合わせます(できれば遠くの建物)
- シャッターを押して撮影スタート
- お好みの長さに星が伸びたらもう一度シャッターを押して終了(30分から1時間くらいがおすすめ)
SCN 光跡 搭載のカメラ*
(E-PL8/E-PL9/E-PL10、E-M10 Mark III/E-M10 Mark IV)
- モードダイヤルをSCNにします。
- 光跡を選びます。
- 以降は同じです。
※APモードのライブコンポジットは「露出補正」「ホワイトバランス」「仕上がりモード」など、アレンジが可能。SCN光跡は基本カメラ任せです。
撮影の設定 本格撮影のLiveCompモード
APモードがないカメラや、本格撮影で細かく設定をしたい方は LiveCompで撮影します。
設定で一番難しいのはシャッター速度の決め方です。まずはAモードで撮影してみてカメラに決めてもらいましょう。
事前準備 ※シャッター速度を決めるテスト撮影
- 各種設定
Aモードにして絞りF値を一番小さく - ISO感度200(状況に応じて800くらいまで)
- ホワイトバランス AUTOでOK。お好みで青っぽくしたければカスタムで4000Kなど。
- 構図を決めて建物にピントを合わせて1枚撮影。
- 明るさが良ければOK。必要に応じて露出補正をかけましょう。
- 再生し、infoボタンで詳細画面を出し、シャッター速度を確認しましょう。
ライブコンポジット撮影
撮影後ちょっとレタッチしてみましょう
夜景が明るいと星が目立ちにくいもの。カメラ内のハイライトシャドウコントロールやパソコンのOM Workspaceのトーンカーブで中間部を少し明るくすることで星が明るく目立ってきます。
(必要に応じSHADOW部分を少し暗めに)