User Interview(ユーザーインタビュー)
京都は三脚NGの所が多いので、
OM SYSTEMの手ぶれ補正は最強です。

tera_2002
インスタグラマー・Webライター
京都を中心に、寺社、庭園、街並みなど毎週末撮ってInstagramに投稿し続けるtera_2002さんにOM SYSTEMとの出会いについて聞いてみた。
2022年10月公開
tera_2002さん使用の
カメラとレンズをご紹介
地元関西には平安時代や室町時代など歴史ある建物や庭園が身近にあることに気付きInstagramに投稿
写真を撮るようになったきっかけを教えてください
【tera_2002】
東京での単身赴任だった頃、毎週末時間があった為、東京の様々な場所を観光して巡っていました。
東京は大きなビルや新しい建物が多く、とても刺激を受けました。その半面、古い建物でも江戸時代や明治くらいのものが多く、地元関西には平安時代や室町時代など歴史ある建物や庭園が身近にあることに気付きました。
その後、単身赴任から地元に復帰した際にカメラを購入し、京都を中心に地元を撮り歩くようになりました。Instagramも同時に始め、寺社、庭園、街並みなど毎週末撮ってInstagramに投稿するようになりました。
デザインがカッコ良くてお洒落なカメラが欲しかったので
OM SYSTEMと出会ったきっかけを教えてください。
【tera_2002】
最初カメラはまったくの素人でした。お散歩や会社帰りのついでに写真を撮るつもりでしたので、常に鞄に入れて持ち運べる小さくて小回りの効くカメラが欲しいと考えました。
デザインがカッコ良くてお洒落なカメラが欲しかったので、色々調べて「PEN-F」を購入しました。レトロなデザインと金属のダイヤルが沢山ついている機械っぽさがとてもお気に入りでした。
その後、本格的に撮影し始め上位機が欲しくなり「OM-D E-M1 Mark III」を購入しました。京都は三脚NGの所が多いので手ぶれ補正が強力な事と、これまでのレンズが使える事が決め手でした。
天気が気にならなくなり雨の日にあえて撮影に行くようにも
OM SYSTEMを使った感想はいかがでしたか?
【tera_2002】
「PEN-F」は、PENシリーズの中で一番ハイエンドな機種だった為、機能が満載でした。特に初期の頃は、モノクロ撮影やアートフィルターが面白くて、様々な機能を色々試しながら使っていました。
「PEN-F」で基本的な撮影技術を覚えた頃「OM-D E-M1 Mark III」に買い替えました。E-M1 Mark IIIは手ぶれ補正機能が強力で、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO との組み合わせは最強で、常用しています。またE-M1 Mark IIIは、防塵・防滴が素晴らしいので、PEN-Fの頃は雨の日にカメラを守るのが大変でしたが、天気が気にならなくなり雨の日にあえて撮影に行くようにもなりました。
光と影、一番綺麗な色彩が出る露出を探して
撮影で心がけていること、工夫されていることを教えてください
【tera_2002】
初めの頃は、上手い人の写真をマネすることから始めました。風景写真が中心でしたので、ポスターや雑誌に載っている様な綺麗で美しい写真を目指して撮っていました。
ただ長く撮っているうちにポスター的な写真でマンネリを感じるようになり、もっと自分らしい個性のある写真が撮りたくなりました。以前から光と影を意識した写真が好みでしたので、自分が現地で最初に目に付いた景色を主題に構図を決め、光と影、一番綺麗な色彩が出る露出を探して撮っています。
またInstagramに投稿している事もあり、常に縦撮りにしているのですが、横撮りの方が合っている景色も、縦撮りでも迫力が出るよう上下の空間を上手く活かす構図を探して撮っています。
日本全国の美しい街並みや歴史遺産を撮って歩きたい
今後、撮って行きたいテーマなどありましたらお聞かせください。
【tera_2002】 これまで京都や関西エリアで街並み・寺社・庭園を中心に、四季折々の風景を撮っていたのですが、これからは日本全国の四季折々の風景や古い街並みを撮って歩きたいです。既に中部地方(岐阜、長野)は進出しているので、更に東の方面や、西日本の中国・四国地方など、日本全国の美しい街並みや歴史遺産を撮って歩きたいです。
作品の解説

京都府長岡京市にある柳谷観楊谷寺の書院と名勝庭園です。こちらの写真は、JR東海さんの2019年3月に行なわれた「そうだ、京都行こう。」のInstagramのイベントに取り上げられ、それが大きな転機になり、フォロワー5000人を超え、楊谷寺のご住職と懇意になった事で京都の様々な方と繋がりが出来る切っ掛けになりました。
カメラ: OLYMPUS PEN-F
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
F3.2, 1/80, ISO 200

滋賀県近江八幡市の八幡堀の写真です。古い街並みが好きで京都は勿論、信州、岐阜、滋賀などに遠征しています。八幡堀は堀沿いに白壁の蔵が建ち並ぶとても情緒ある街並みで、春は桜、梅雨の頃は紫陽花と、季節ごとの景色が撮影出来ます。2022年これまでの中で一番「いいね」をいただいた作品です。
カメラ: OM SYSTEM OM-1
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
F4.0, 1/640, ISO 200

京都東山二年坂の景色です。京都の街並みの中で一番好きな場所の一つです。石畳の道沿いに京町家のお店が並ぶ街並みは如何にも京都らしく季節ごとに撮影に訪れています。この日は青空に白い雲の夏空が気持ちよく、7-14mm F2.8の広角で、空と街並み全体をまるっと構図にいれました。
カメラ: OM-D E-M1 Mark III
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
F4.0, 1/800, ISO 200
ありがとうございました。

tera_2002
インスタグラマー・Webライター
東京への転勤をきっかけに写真を始める。生まれ故郷を離れて京都や関西の歴史や文化の奥深さに気づき、Uターン後京都・関西を中心に日本の四季を撮り始める。同時にInstagramを開始。以降、街並み、寺社、庭園など日本の美しい四季の風景をInstagramに毎日投稿する日々を送る。現在フォロワー数6.1万人。観光紹介のWEBライターとして活躍。
OM SYSTEMアンバサダー
instagram: @tera_2002