User Interview(ユーザーインタビュー)

LS-P5は鳥の鳴き声の今まで聞こえていなかった
低音まで拾えるのが驚きでした

「解説!鳥の鳴き声図鑑」 みき
YouTuber
鳴き声の面白さや魅力を多くの方に伝えたい!という思いからYouTubeでの鳥の鳴き声の解説を配信し始めた「解説!鳥の鳴き声図鑑」みきさんに、OM-1とLS-P5について聞いてみた。
2022年8月公開
「解説!鳥の鳴き声図鑑」 みきさん使用の
音源機材をご紹介
理解できる言語が1つ増えたかのように楽しく、鳴き声を通して野鳥を身近に感じられる嬉しさを知りました
youtubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」を始めたきっかけを教えてください
【みき】
前職の鳥類調査員や自然公園スタッフでの経験を活かし、何か新しいことを始めたい!と思ったのがきっかけです。
野鳥の勉強を始めた当初は鳴き声を全く聞き分けられず、図鑑を見ても分からない、調べ方も分からない…と大変苦戦したのを覚えています。しかし徐々に聞き分けられるようになると、まるで理解できる言語が1つ増えたかのように楽しく、鳴き声を通して野鳥を身近に感じられる嬉しさを知りました。
そんな鳴き声の面白さや魅力を多くの方に伝えたい反面、初心者がゼロから覚えるにはハードルが高く、もっと手軽に学べるツールがあればいいのに…と思っていました。そこで、聞き分け方等の解説を盛り込んだ動画を作成することにしました。
OM-1は野鳥を追いかけながら瞬時にピントが合うため、撮り逃しが減りました
OM SYSTEM OM-1を使った感想を教えてください
【みき】
まず、映像の圧倒的な美しさに感動しました。
そしてAI被写体認識AFが使いやすい!今まではピントを合わせている間に野鳥が逃げてしまうことがありましたが、OM-1は野鳥を追いかけながら瞬時にピントが合うため、撮り逃しが減りました。
これまでは小型軽量のコンデジしか使ったことがなく、野鳥用の一眼といえば重そうなイメージで正直抵抗感がありました。ただ実際に数ヶ月使ってみたところ、レコーダーやアクセサリ類一式含めても総重量約2.4kgで、女性の私でも数時間持ち歩く分にはそこまで苦にはなりません。いい意味で一眼のイメージが変わり、ずっと使い続けたい1台になりました。
鳴き声の今まで聞こえていなかった低音まで拾えるのが驚きでした
新製品ICレコーダーLS-P5を使った感想を教えてください
【みき】
まず、音が非常に綺麗です。今まではカメラの内蔵マイクで録音していたのですが、聞き比べて違いが分かるくらい、音がクリアになりました。特に、雨や川などの水音が繊細に録音できるほか、高音から低音まで、鳴き声の今まで聞こえていなかった音が拾えるのが驚きでした。
また、色々な使い方ができるのも便利です。レコーダーとして単体での使用はもちろん、OM-1と接続しカメラの外部マイクとしても使えるので、YouTubeで高画質・高音質な動画を提供できるようになりました。指向性も自由に調整できるので、鳴き声を狙って録るも良し、森全体の環境音を録るも良し、これ1台あれば動画の幅が広がりそうです。

ウグイス
カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
音源機材:リニアPCMレコーダー LS-P5
ウインドジャマー WJ2
オーディオケーブル KA335
ショックマウント SM2

音源機材:リニアPCMレコーダー LS-P5
ウインドジャマー WJ2

オオルリ
カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
音源機材:リニアPCMレコーダー LS-P5
ウインドジャマー WJ2
オーディオケーブル KA335
ショックマウント SM2

音源機材:リニアPCMレコーダー LS-P5
ウインドジャマー WJ2

ホオジロ
カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
音源機材:リニアPCMレコーダー LS-P5
ウインドジャマー WJ2
オーディオケーブル KA335
ショックマウント SM2

音源機材:リニアPCMレコーダー LS-P5
ウインドジャマー WJ2
ありがとうございました。

「解説!鳥の鳴き声図鑑」 みき
YouTuber
野鳥好き主婦。愛媛大学で水生生物、北海道大学大学院で哺乳類のDNAについて学ぶ。生物関係の仕事に就職したことを機に、新たに野鳥の勉強を始める。猛禽類等の鳥類調査のほか、自然公園スタッフとしてイベントやデザイン、動画制作等に携わる。退職後の2021年3月、YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」を開設。多くの人に野鳥の魅力を伝えるため、主に初心者向けの解説・vlog動画を投稿中。登録者数4.1万人(2022年7月現在)
YouTubeチャネル:「解説!鳥の鳴き声図鑑」