
ユーザーインタビュー
カメラとの出会いは、人によって千差万別です。
インスタグラマー・OMアンバサダーのOM SYSTEMとの出会いのきっかけやOM SYSTEMを愛用し続ける理由、OM SYSTEMとの出会いで人生が大きく変わったなどのエピソードを作例と交えてご紹介。
TOPICS
絞り込み
カテゴリー
撮影ジャンル
-
2022年10月公開
Webライター tera_2002 京都は三脚NGの所が多いので、OM SYSTEMの手ぶれ補正は最強です。 旅(スナップ) -
2022年10月公開
トラベラー traveler_sui 今や旅行の時には手放せない相棒です。 旅(スナップ) 自然風景 -
2022年9月公開
フォトグラファー Junko Sato ごく普通の日々の暮らしの中で、ごく身近な被写体を撮る。常に持ち歩ける小型軽量のOM-D E-M5 Mark IIIが相棒です。 マクロ 花 -
2022年9月公開
フォトグラファー yoo 三角屋根のファインダーとシルバー×ブラックのメカっぽくもレトロな外観が可愛くて。 マクロ 花 -
2022年8月公開
YouTuber 「解説!鳥の鳴き声図鑑」 みき LS-P5は鳥の鳴き声の今まで聞こえていなかった低音まで拾えるのが驚きでした 野鳥 動画 -
2022年7月公開
フォトグラファー masa_404 コンパクトで普段から持ち歩いても苦にならないOLYMPUS PENが私にはピッタリだった 旅(スナップ) -
2022年7月公開
研究者 yox_photograh 一枚の写真がどんな薬よりも人を笑顔にする 野鳥 自然風景 -
2022年7月公開
フォトグラファー Samasu.T 原生林の中で鳥の鳴き声を頼りに歩く探鳥では、できるだけ荷物を軽くしたい 野鳥 -
2022年6月公開
フォトグラファー KANEKO 夜景とセルフィ―撮影の楽しさを教えてくれたOM SYSTEM 旅(スナップ) -
2022年6月公開
フォトグラファー momoco 強力な手ぶれ補正のおかげで表現の幅が広がるOM SYSTEM 旅(スナップ) -
2022年6月公開
フォトライター こばん(小林美希) OM SYSTEMは、私の人生を変えてくれました 旅(スナップ) -
2022年5月公開
フォトグラファー @momo3yama3 野鳥撮影においてフルサイズに取って代わるOM SYSTEM 野鳥 -
2022年5月公開
フォトグラファー だいとしぃ 雑食系のフォトライフでも手軽にどんなところにでも連れて行けるOM SYSTEM 旅(スナップ) 星景 -
2022年4月公開
フォトグラファー 千田 智康 スナップやポートレイトを撮影する上でかけがえのない存在のOM SYSTEM 旅(スナップ) -
2022年4月公開
フォトグラファー 穐田 英則 ジャンルの垣根を超えて表現の幅を広げてくれる小型軽量のOM SYSTEM 鉄道 野鳥 -
2022年4月公開
フォトグラファー 三橋 康弘 自分の鉄道撮影のスタイルに合ったOM SYSTEM 鉄道 -
2022年3月公開
水中写真家 本郷 英幸 私の撮影を受け止めてしっかりと撮影意図に同調してくれるOM SYSTEM 水中 -
2022年3月公開
OMデジタルソリューションズ社員 小笠原 裕司 自身が開発に携わりながらフォトライフをともにしてきたOM SYSTEM 自然風景 星景 秋 -
2022年3月公開
OMデジタルソリューションズ社員 村山 恭二 研究室での出会いから今では毎日持ち歩くOM SYSTEM 野鳥 -
2022年3月公開
アーティスト 宇賀地 尚子 私の人生に大きな影響を与えたOM SYSTEMとの出会い 旅(スナップ)
該当する記事がありません