Photo Recipe(フォトレシピ)
海岸、干潟の野鳥を撮影してみよう
2024年11月公開
記事内で使用した
レンズをご紹介
はじめに
海岸や干潟などの海沿いでは、どのような鳥に出会うことができるのでしょうか。
野鳥に興味のある人が干潟の鳥と聞くと思い浮かべるのはシギ、チドリの仲間でしょうか。他にもカモメの仲間やサギ、カモの仲間なども見られます。上空にはそれらの水鳥を狙って猛禽類が現れることもあります。
今回は海岸や干潟で出会えるシギ、チドリを中心に、撮影の楽しみや注意したい点についてお話しします。
遮蔽物がない
まず海岸、干潟などのフィールドはあまり遮蔽物がありません。なので水際などに鳥がいる時は隠れる場所がないので見つけることはわりと容易です。ただこちらが鳥を見つけやすいということは、当然、鳥たちもこちらに気がついています。撮影するのに、「隠れて待つ」ということが出来ないのです。
警戒のサイン
鳥にはここまでは近づいても大丈夫という、安心できる距離があります。その距離は鳥の種類によっても、住んでいる環境によっても、さらに同じ種類の鳥でも個体によっても違うので、一概に「ここまでは大丈夫」という距離は言えませんが、人がその距離より近づくと警戒し、遠ざかり、さらには飛び去ってしまいます。海辺での撮影はいかに鳥たちに警戒されず、自然な行動を撮影できるかが大切です。
海岸や干潟に降りている鳥の行動は主に、休む、食物を探し食べる、水浴びや羽繕いをするなどです。そのような行動中、鳥が警戒しているか見分けるサインは休んでいる鳥が首を伸ばして辺りを見渡したり、膨らんでいた羽毛がキュッと細くなったり、これまでしていた採食や水浴びなどの行動をやめたりすることです。そのサインを見逃さないよう、常に鳥たちの様子を観察することが大切です。警戒しているのがわかったら、静かに動かず、それ以上近づくのはやめましょう。
自然な表情が見られるコツ
採食している鳥を撮影する場合、歩きながらどちらの方向に向かっているかを観察して、その後向かうであろう場所を予測します。目的の鳥を驚かさないよう、大回りして予測した場所付近で静かに座って待つと、餌探しに夢中でビックリするくらい近づいてくることもよくあります。こちらから追うのではなく、こちらへ来てくれるのを待つスタイルが鳥へのプレッシャーも少なく、自然な表情が見られるコツといっていいでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。
バードウォッチングを始めたばかりの人には苦手だという方も多いシギ・チドリですが、じっくり観察してみると、とても魅力的な鳥たちです。鳥たちにできるだけプレッシャーを与えないような鳥に優しい観察、撮影を心がけて、楽しんでいただけたらと思います。
*35mm判換算値