Photo Recipe(フォトレシピ)
雨の日だからこそお花を撮ろう
2024年6月公開
記事内で使用した
レンズをご紹介
はじめに
「雨の日には屋外でお花の撮影ができない」と思っていませんか?
でも、雨の日だからこそ撮れる写真があるのです。
OM SYSTEMのカメラやレンズには防滴仕様のものも多く、雨粒を気にすることなく持ち出すことができます。さらにシステムの特徴としてたいへん小型軽量ですから、片手で保持できるカメラとレンズを選べば、傘を差しながらの撮影も苦になりません。
このフォトレシピでは、雨(水)×花の写真とともに、撮影のポイントなどをお伝えします。
*私の考える雨(水)×花フォトの魅力とは*
①彩度アップ効果・・雨の日は花の色が鮮やかになる
②鮮度アップ効果・・雨は植物を生き生きとさせる
③水滴の玉ボケ・・水滴や水面の反射がキラキラ玉ボケになる
④艶感アップ効果・・水は植物にツヤを与える
⑤水による質感の変化・・濡れることで質感が変わる花もある
⑥水の接着剤効果・・軽い被写体も水分で貼り付くことで固定される
⑦花と水滴のコラボを楽しむ
などです。
今回は上記7つの「雨の日の利点」を、実際の写真とともにお伝えしていきます。
1 紫陽花 <①彩度アップ効果+④艶感アップ効果>
雨と相性がいい花といえば、何といっても紫陽花です。
淡いトーンの紫陽花も、雨に濡れると色が深まり、水の光沢をまとって艶やかになります。また、紫陽花の花は雨粒に打たれてもヘタることが少なく、しっかりと枝に付いていて風の影響も受けにくいので、お天気の悪い日に適した被写体だと言えます。
2 紫陽花 <②鮮度アップ効果+⑦花と水滴のコラボを楽しむ>
3 タンポポの綿毛 <③水滴のキラキラ玉ボケ+⑥水の接着剤効果>
4 紫陽花の葉 <④艶感アップ効果+⑥水の接着剤効果>
5 ホタルブクロ <⑤水による質感の変化>
花が雨に濡れた時、まれに透明になることがあります。山野草のサンカヨウが「ガラスのように透明になる花」として有名ですが、身近な雑草であるホタルブクロも濡れることでガラス化する場合があるのです。
6 アセビ <②鮮度アップ効果+⑦花と水滴のコラボを楽しむ>
道端のアセビが雨粒をまとってみずみずしさを増していました。大きな道路がすぐそばを通っていて土埃を浴びることも多い場所ですが、雨がホコリを洗い流してくれています。
指をシャッターから離し露出補正ボタンを押すと枠内が拡大表示されるので、画像を確認してOKならば再度シャッターを半押しし、ピッという音がしてピントが合ったらシャッターを全押しします。文字にすると少々ややこしい動作ですが、実際にやってみると簡単です。
7 ハルジオンの蕾 <①彩度アップ効果+⑦花と水滴のコラボを楽しむ>
まとめ
今回ご紹介したのは全てM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroレンズで撮った写真です。
撮影場所は基本的に自宅の周囲ですし、被写体は身近な花です。撮影のために遠征しなくても、日々の生活の中で写真を楽しむことができるのは、このマクロレンズのおかげです。
見慣れた光景もマクロレンズを通すとまるで違ったものに見えます。
雨粒や花に限らず、例えばお野菜の断面なども、マクロレンズで見ると新しい美しさを発見できると思います。
いつもの日常に驚きと感動をくれるマクロレンズ。今では親友と呼べる存在です。
*35mm判換算焦点距離