4.上級者向け撮影テクニック
ここではより日の出撮影を楽しんでいただくために、もう一歩踏み込んだ撮影方法をご紹介しよう。
まずはフィルター。ハーフNDフィルターを使用すれば空と海の露出差を解消して下の作品のように幻想的な作品にさせることもできる。

写真1

写真2

- 写真3
- 絞り値:7.1
- シャッター速度:1/13秒
- OLYMPUS OM-D
- M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
筆者はフィルターの真ん中の境が柔らかく暈している1/2 GLAYを使用している。
レンズの前にホルダーを使用して確実性を上げるのも手だが筆者は写真1のように手持ちで柔軟に使用している。
写真3の作品は左手には太陽が昇っている最中だがこちらのほうが神秘的に見えたのでハーフNDフィルターを使用し撮影した。
次に長時間露光で富士山を背景に日の出前の薄暮と高速道路の車の光跡を同時に撮影。夜明け前しかない貴重なシャッターチャンスをものにした一枚だ。

- 絞り値:10
- シャッター速度:70秒
- OLYMPUS OM-D
- M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
その他、日の出に絡めた作例を掲載するのでぜひ参考にしてもらいたい。

兵庫県新舞子浜の干潟模様。
干潮に映り込んだ日の出と干潟模様が美しく調和している。

長野県美ヶ原での窓ガラスについた氷の模様と日の出。

太陽と霧は幻想的な世界を醸し出してくれる。

フォトストーリーで組み写真にすると意外な発見がある。

高知県中土佐町、久礼湾の朝のウルメイワシ干しと朝日。