OM-D E-M1 Mark II 体感フェア OLYMPUS Photo Festa 2016
※本イベントは終了いたしました。
OM-D E-M1 ユーザーフォトギャラリー 人気作品発表
OM-D E-M1 Mark II 体感フェア OLYMPUS Photo Festa 2016 東京・大阪・名古屋。多くのお客様にご来場頂き、ありがとうございました。また、OM-D E-M1 ユーザーフォトギャラリーにも、多くのお客様からの投票を頂きました。その中で、人気の高かったお客様の作品、上位3作品を発表させて頂きます。
- 神の名を逃したもの…
- ニックネーム:
mackentosh - 使用レンズ:
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
- 哀愁列車(北びわこ号)
- ニックネーム:
青空トンビ - 使用レンズ:
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 行き交う
- ニックネーム:
オリジャノ - 使用レンズ:
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
CONTENTS

- 動体撮影体感コーナー
- マクロ撮影体感コーナー
- 暗所撮影体感コーナー
- ポートレート撮影体感コーナー
- OM-D E-M1 Mark II
タッチ&トライコーナー - OM-D/PEN
タッチ&トライコーナー - レンズ&アクセサリーコーナー
- 水中撮影システムコーナー
- OM-D E-M1 Mark II
作品展示 - OM-D E-M1 Mark II
スペシャルトークステージ - プロギャラリー
- OM-D E-M1
ユーザーフォトギャラリー - オリンパスデジタルカメラ
クリーニングサービス
クリーニングサービスは、各会場にて当日分を受付いたします。尚、サービス内容については、下記ページをご参照下さい。
詳細はこちら
各会場にて、OLYMPUS OM-D E-M1をお持ち頂いた方には、来場記念品を差し上げます。
※来場記念品は、各会場・各日で数に限りがございます。予めご了承下さい。
※本イベントは終了いたしました。
- 東京会場
- 大阪会場
- 名古屋会場
会場
LUMINE 0 HALL・STUDIO 1+2(NEWoMan)
- 住所:
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目24番55号
JR新宿駅南改札直結
※会場はバスタ新宿の1つ上のフロアになります。
- 開催日:
- 11/19(土) 11:00~19:00
11/20(日) 11:00~17:00
※本イベントは終了いたしました。
スペシャルトークステージの模様を、OLYMPUS LIVEにて配信いたします。
OLYMPUS LIVEはこちら
OM-D E-M1 Mark II スペシャルトークステージ スケジュール
-
11/19(土)
-
12:00~12:40
「OM-D E-M1 Mark II」徹底解剖
斎藤巧一郎×開発者 -
13:00~13:40
OM-Dを選ぶ理由
清水哲朗 -
14:00~14:40
「OM-D E-M1 Mark II」ファーストインプレッション
小城崇史 -
15:00~15:40
写真家クロストーク
清水哲朗×戸村裕行×佐藤岳彦 -
16:00~16:40
「OM-D E-M1 Mark II」ファーストインプレッション
桃井一至 -
17:00~17:40
「OM-D E-M1 Mark II」ファーストインプレッション
海野和男
-
11/20(日)
-
12:00~12:40
OM-Dを選ぶ理由
清水哲朗 -
13:00~13:40
「OM-D E-M1 Mark II」徹底解剖
斎藤巧一郎×開発者 -
14:00~14:40
「OM-D E-M1 Mark II」ファーストインプレッション
広田泉 -
15:00~15:40
写真家クロストーク
清水哲朗×中藤毅彦
写真家プロフィール
-
海野和男
1947年東京生まれ。東京農工大学卒業後、プロ写真家として世界の熱帯雨林地域を旅する。現在は長野県小諸市を拠点に環境を念頭に置いた撮影を続ける一方、積極的に熱帯地域に昆虫を求めて撮影行を敢行している。海野和男のデジタル昆虫記の小諸日記は今年で17年毎日更新している。日本自然科学写真協会会長。
-
小城崇史
1962年東京生まれ。広告写真スタジオから独立の後「スポーツを写真で表現」することに目覚め、13年におよぶアメリカ・メジャーリーグ取材を始め、サッカー・テニス・バスケットボール他国内外のプロスポーツ取材を数多く手がける。近年はカメラ雑誌別冊の著者・編集者としての顔も併せ持つ。日本写真家協会(JPS)日本写真学会(SPIJ)日本スポーツプレス協会(AJPS)各会員。
-
斎藤巧一郎
1968年鹿児島県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。現在、広告写真を中心に、雑誌、新聞等で撮影に携わる。近年は熊本でギャラリーディレクターを務め、写真専門学校講師、写真セミナーなど写真文化を広げようと努力している。
-
佐藤岳彦
1983年、宮城県生まれ。傍らの自然から熱帯のジャングルまで、「密やかな野生」を軸に生命の織り成す世界を追いかけている。近年は明治神宮の自然を撮影し、写真集「生命の森 明治神宮」や「ナショナルジオグラフィック」などで発表している。
-
清水哲朗
1975年、横浜市生まれ。独自の視点で自然風景からスナップ、ドキュメントまで幅広く撮影。写真集に『CHANGE』『New Type』がある。個展開催多数。第1回名取洋之助写真賞、2014日本写真協会賞新人賞、2016年フォトシティさがみはら写真新人奨励賞受賞。公益社団法人 日本写真家協会会員。
-
戸村裕行
1982年、埼玉県生まれ。世界の海中を旅し、大型海洋生物からマクロの生物、海底に沈む沈船や航空機など、様々な海中景観を撮影し続けている水中写真家。その作品は、オリンパスの水中カタログなどにも採用され、日本最大級のマリン系イベント、マリンダイビングフェアでは同ブースにて水中写真セミナーの講師も務めている。
http://hiroyuki-tomura.com -
中藤毅彦
1970年東京生まれ。東京ビジュアルアーツ卒業。ギャラリーニエプス代表。写真集に「STREET RAMBLER」ほか。国内外にて個展、グループ展多数。第24回林忠彦賞、第29回東川特別作家賞受賞。
-
広田泉
1969年東京生まれ。鉄道旅の楽しさ、また車両が持つ美しさを伝えようと国内外で撮影旅を続け写真展などで発表している。また各地で発生する災害には初動より駆けつけ長期的な救援活動を行う。自ら企画、プロデュース、運営しながら数多くの鉄道写真イベントを開催している。
-
桃井一至
1968年京都生まれ。1990年に独立。各種雑誌やカタログ撮影を始め、カメラ専門誌の執筆やTV出演、webレポートなども多数。丁寧なテクニック解説にも定評がある。著書に「今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10 Mark II基本&応用 撮影ガイド(技術評論社)」など。公益社団法人 日本写真家協会会員。
http://gizmomo.com
お問い合わせ
本イベントに関するお問い合わせ先
- オリンパス株式会社
- TEL: 03-3575-4255
- 受付時間: 10:00~12:00、13:00~17:00(土日・祝日を除く)
- Email: olympus@ginza.chuo.tokyo.jp
製品に関するお問い合わせ先
- カスタマーサポートセンター
- TEL: 0570-073-000
- 受付時間: 9:30~18:00(平日及び土曜・日曜・祝日)